運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1968-02-06 第58回国会 衆議院 予算委員会 第2号

さらに、私の第二陣の竹本委員から突っ込んだ御質問を願うこととして、次に国際通貨の安定とわが国との関係でございますが、これは昨年のポンド危機が始まって、国際通貨危機はついにポンドの切り下げと、イギリス耐乏経済体制並びにドル防衛のための米国の国際収支改善国内緊縮対策、なかんずく金の法定準備制度の撤廃と、一オンス三十五ドル堅持の決意にもかかわりませず、まだ通貨危機乗り切りができた、あるいは解消

曾禰益

1963-06-06 第43回国会 衆議院 大蔵委員会 第31号

どうも私どもまたコスト・インフレ論などを持ち出して、さらに安いものを食ったらいいというような窮乏論国民に押しつけて、耐乏経済によって強制貯蓄をさしていこうというような考え方の中で物価対策を考えていこうということになりますと、これは根本を誤る。そういうことはなしに、やはり生産構造の変化というものが、三十四年以降ずっと非常に強く出てきている。

広瀬秀吉

1954-03-09 第19回国会 参議院 予算委員会 第8号

物価はいかにかして下げて世界の水準まで持つて行かなければならないと言いますると、消費の節約、同時に耐乏予算といいますか耐乏生活耐乏経済に入つて曾つてイギリス耐乏経済に入つて今日の経済情勢を馴致いたしたと同じように、少し苦しくはあつて消費は節約しなければならない。国費は節約しなくちやならんと思う。

吉田茂

1954-01-29 第19回国会 参議院 本会議 第6号

曾つて芦田内閣が、敗戦後の荒廃、窮乏の国情を国民に訴えまして、耐乏経済基本方針から経済復興五カ年計画を立てました。そうして重要産業に対しては必要な統制計画を立てました。一面、労使の協力、国民耐乏生活を訴えたことがございます。而も国民に対しましては救国貯蓄運動さえ展開いたしたのでございます。この復興方式こそが、即ち西ドイツ及びイギリスのとつた態度であると私どもは確信するのであります。

苫米地義三

1949-11-28 第6回国会 衆議院 運輸委員会 第14号

元来インフレーシヨンが高進しておりまするときには、いかなる微細な政策でも、少しでも物価に影響を與えるというような種類の政策は、とつては相ならぬのでありまするが、今日はようやくこのインフレの速度が鈍りまして、かつ各種の産業界並びに国民消費大衆におきましても、それぞれのいわゆる耐乏経済というような点に対しまして、相当の鍛練ができて参つておる次第であります。

大屋晋三

  • 1